いりねこ/感想戦の参加姿勢について
freeze
皆様こんにちは。
今回は、人狼ゲームの感想戦について個人的を述べていきたいと思います。
人狼wikiの管理人としてではなく、人狼ゲームを嗜む一参加者の意見としてお付き合いいただければと思います。
br
感想戦とは
人狼ゲームのゲーム終了後、そのゲームの振り返りを行うことは誰でも行ったことがあると思います。
友達同士で人狼ゲームを遊んだ後に、ゲーム中のやり取りを振り返らないのは不自然でしょうし、対面人狼のお店では、「なぜあの時、この人が村だって思ったのですか」という質問をしている人をよく見ます。
また、オンライン人狼黎明期から、「エピローグ」として、感想戦の文化は根付いていました。
ゲーム中に正体を隠して疑い合って議論したことをゲーム終了後に正体を隠さずに話せるのはストレスから解放されるため、それだけで楽しいものです。
br
感想戦の問題点
感想戦は楽しいものですが、オンライン人狼で遊んでいると、「感想戦を行いたくない」と思う場面に遭遇することがあります。
感想戦を行いたくないと思う原因には様々な理由があると思いますが、その理由の一つに「感想戦で嫌なことを言う人がいる」があげられるでしょう。ゲームで勝ったり負けたりした興奮をそのままに、相手の気持ちを考えないで発言してしまうことがある人は少なくないでしょうし、相手の顔が見えないオンラインではゲーム終了後に「お前のせいで負けたんだろう」「〇番が戦犯だ!」と自分のミスを責め続ける人と一緒にいる時間を長くとりたいとは思わないでしょう。
br
感想戦を行う際に気を付けるべきポイント
br
今回は、感想戦を行う際に、「この人嫌な人だなぁ」と思われないために気を付けるべきポイントを岡田斗司夫氏の「イヤな人になる努力」の話から検討していきたいと思います。
br
(動画はこちら)
岡田斗司夫氏は、動画の中で、以下の6つを上げています。
1 欠点を探して指摘する 2 改善点を提案する 3 陰で言う 4 悪口・批判で盛り上がる 5 悲観的・否定的態度を出す 6 面白い人、頭のいい人、気の合う人だけで集まる
(注 「6」は有料版限定のため、上記動画リンクからは見られない)
br
1 欠点を探して指摘する
感想戦をしていると、「あなたの~~という発言が良くなかった」「〇〇さんのグレスケが良くなかった」「霊ロラ完遂するべきだった」等と他者の発言や判断の欠点を指摘する人に遭遇することがあります。指摘する側が善意で指摘していても、指摘された側は以下のように思っている可能性があります。
br
・そもそも、私は上達を目指していない。説教をされているみたいで不快。
・敗因として自覚しているのに、他人から言われると傷口に塩を塗られるみたいで不快。
・お前が黒いから間違えたんだ。
br
2 改善点を提案する。
岡田斗司夫氏は、嫌われる努力として「改善案を言うけど自分は何もしない人」を上げています。
何度も同村する相手に対して、相手の落ち度を指摘するが自分が何も変わらない人は嫌がられている可能性はあるでしょう。
br
3 悪口・批判で盛り上がる
感想戦の時には、自分と同じ立場でない人がいることを忘れないようにしましょう。
br
・村人陣営が勝利した時に、「人狼が弱かった」「簡単だった」と村人陣営の人同士で共感しあって盛り上がる。
→人狼陣営の気持ちを考える。
・「あの人黒かったよね」と共感しあう。
→「あの人」の気持ちを考える。
br
5 悲観的・否定的態度を出す
悲観的・否定的意見をついつい言ってしまう人は「自分のことを頭がいい人」と見せたいことが多いそうです。
村人陣営の考察に対して、否定的態度を出すことは、「(考察の)欠点を探して指摘する」ことと同義でしょう。
また、村人の思考開示に対して「そんな考え方はダメだ」と否定する人は、「人狼ゲームとはこういうものだ」という自分の考えを押し付けたい人かのように思えます。あまり望ましい態度ではないでしょう。
br
6 面白い人、頭のいい人、気の合う人だけで集まる
これについては、動画内で触れられていないので筆者の想像で述べていきます。
人狼ゲームで何度も同じ人と同村し続けていると、同村者の中で共通認識が生まれていきます。(例えば、9人人気村の2-2盤面では霊能ローラーが当たり前、13人超人気村ア式では、霊出し進行が当たり前)など。この共通認識がどんどんと増えていくと、共通認識を持っていない相手に対して排他的な態度が意図せずとも現れることがあります。気を付けたほうが良いかもしれません。
br
筆者が普段気を付けていること
筆者が感想戦を行う際に気を付けていることをまとめておきます。正しいかどうかはわかりませんが、読んでいただいた方の何かしらの参考になれば幸いです。
br
・自分が村人陣営で、村人に対して人外だと判断した場合は謝る。
「あなたが黒いから負けた」という発言をする人はいますが、「村人として話していた人を黒いと判断した自分がいた」から負けたのです。ある人が人外っぽくてもそれは「人外要素として正しいか」「人外と断定する材料として正しいか」は別問題です。
br
・自分が他者を説得できなかったか考える。
「自分は人外が当てられていたのに負けた」と嘆く人がいます。その嘆きは他者に対して批判的であることがあります。
感想戦では、どうしたら自分が自陣営を勝利に導けたかを考えるようにしています。
br
・相手の発言・行動に対して自分がどのように考えたのかを話す。
相手の発言・行動を批判することと、自分の抱いた感情を伝えることは別のことの気がしています。
例えば、盤面整理が追い付いていない相手に対して、感想戦で「盤面整理できないなんておかしい」と批判するのと「夜の間に盤面整理できない理由があるのかと思って人狼だと判断してしまった。ごめん」と話すのは、後者の方がより良い感想戦の在り方だと筆者は思っています。
br
・誰が一番話したいか考える。
感想戦で毎回必ず口火を切って話し始める人がいます。感想戦は「自分が思ったことを発表する場」ではなく、「ゲームの振り返りを行う場」であると定義すると、毎回自分語りをする態度は適切だとは思えません。感想戦は以下のような順番で話が進むと良いのではないかと個人的には思っています。
br
1 ゲーム中にいざこざがあった場合は当事者が謝りあう
3 他者に対して質問をする。
br
おわりに
最後までお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。今回の記事に関するご意見・ご感想はいりねこまでお寄せいただければ幸いです。