妖狐
Last-modified: Tue, 26 Nov 2024 23:56:26 JST (334d)
Top > 妖狐
妖狐(ようこ)とは、妖狐陣営に所属するの役職の1つ。略して狐。
役職情報 
| 役職名 | 妖狐 |
| 別称 | ハムスター人間、妖精、妖魔、狐憑き、変身した吸血鬼 |
| 英語表記 | Werehamster, Fox-spirit |
| 所属陣営 | 妖狐陣営 |
| 人数カウント | 人数として数えない |
| 襲撃結果 | 死亡しない |
| 占い結果 | 人狼でない・呪殺される |
| 霊能結果 | 人狼でない |
| 仲間認識範囲 | 他の妖狐系(子狐除く)、背信者、異端者 |
| 内通範囲 | 念話→(他の妖狐系、異端者) |
| 固有能力 | - |
| 能力の発動 | - |
| 勝利条件 | ゲーム終了時に妖狐が生存している。 |
| 初出 | タブラの人狼 |
br
妖狐とは
Weblio辞書
によれば、妖狐(ようこ、拼音: yāohú ヤオフー)は、中国や日本に伝わる狐の妖怪である。人間をたぶらかしたり、人間の姿に化けたりすると考えられている。化け狐などとも呼ばれる。
また、goo辞書
には妖狐の頁は存在しない。
br
妖狐の立ち回り 
1. 吊られないようにする
人狼に襲撃されても死亡しない特徴を持つため、人狼達には正体が判明しやすい。犠牲者がいない日があったら人狼達に自分が妖狐だとばれている可能性がある。
また処刑されないように立ち回る必要がある。黙っていると吊られてしまうことが多いので、ある程度の発言をして自分が妖狐であると悟られないようにしよう。
br
2. 占われないようにする。
人狼に襲撃されても死亡しないが占い師に占われると呪殺されてしまう。
なので占われないようにする立ち回りも重要。占い師を早めに処理できるならしたいところ。
上記の通り吊られても死亡してしまうため、適度な位置を保ちながらゲームを進めていこう。
文化
チャット人狼においては、洋子の誤変換が多く見られた。通じた。
br
2001年に発売されたタブラの人狼で「werehamster」として登場したのが初出と思われる。
br
関連用語
| おうどん | 妖狐陣営が勝利すること |
| 飽和 | 人間数が人狼数以下になって妖狐が生存していて妖狐陣営が勝利すること |
| 呪殺 | 妖狐が占い師に占われて死亡してしまうこと |
| 狐告発 | 人狼が妖狐を襲撃して失敗したときに、人狼が妖狐位置に気づいて村に妖狐位置をばらすこと |
br
関連 
| 3D人狼殺/妖狐 | 3D人狼殺の妖狐について記述しています。 |
| Village of cyber/妖狐? | Village of cyberの妖狐について記述しています。 |
| 月下人狼/妖狐 | 月下人狼の妖狐について記述しています。 |
| 人狼Online/妖狐 | 人狼Onlineの妖狐について記述しています。 |
| 人狼ジャッジメント/妖狐 | 人狼ジャッジメントの妖狐について記述しています。 |
| 会話型心理ゲーム人狼/妖狐 | 会話型心理ゲーム人狼 DXの妖狐について記述しています。 |
| 人狼~嘘つきは誰だ?~/狐憑き | 人狼~嘘つきは誰だ?~の狐憑き(妖狐)について記述しています。 |
| ねじれ天国/妖狐 | ねじれ天国の妖狐(妖狐の亜種)について記述しています。 |
| ねじれ天国/妖魔 | ねじれ天国の妖魔(妖狐)について記述しています。 |
br
| 人狼ジャッジメント/饒舌な妖狐 | 人狼ジャッジメントの饒舌な妖狐について記述しています。 |