人狼ジャッジメント/よくある質問 のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
本ページは、人狼ジャッジメントのよくある質問について記述しています。
#br
公式サイトのよくある質問(ソースは[[こちら>]])
公式サイトのよくある質問(ソースは[[こちら>https://help.sorairo.jp/werewolf-judgment/04.html]])
【役職について 01】
Q.「純愛者」が「暗殺者」を愛している場合、「サイコ」を暗殺できますか?

A.できます。
「暗殺者」は死なずに「純愛者」が身代わりとなり、「サイコ」を暗殺することができます。
#br
【役職について 02】
Q.「饒舌な人狼」でしたが、お題を言えなかったのに死にませんでした。

A.「独裁者」がCOして能力を発動すると、「饒舌な人狼」「饒舌な狩人」「饒舌な妖狐」は、その日お題を言えていなくても死亡しません。
なお、時短が成立した場合は、お題を言えていないと死亡します。
#br
【役職について 03】
Q.「怪盗」で「番犬」を盗んだら、「サイコ」が飼い主でした。飼い主を噛むことはできますか?

A.できます。
「番犬」は「サイコ」を飼い主に選ぶと死亡しますが、その後「怪盗」や「生霊」が「番犬」を引き継いだ場合、「サイコ」を噛み殺すことができ、「番犬」は死にません。
#br
【役職について 04】
Q.「生霊」が「悪女」に憑いていた場合、「悪女」が死ぬと「生霊」は「悪女」になりますか?

A.「悪女」が死亡すると、「生霊」は「悪女」に変わりますが、「恋人(本命)」が死亡しているため、即座に後追いをします。
この場合、「生霊」は「悪女(恋人陣営)」として敗北となります。
#br
【役職について 05】
Q.「純愛者」が「貴族」を愛する人に選んだ場合、「貴族」が襲撃されたら「奴隷」と「純愛者」のどちらが身代わりになりますか?

A.「奴隷」が身代わりになります。
同様に、「サンタ」や「ゾンビ」を愛する人に選んだ場合、「サンタ」「ゾンビ」が襲撃されると、それぞれ「赤鼻のトナカイ」「囁くゾンビ博士」が身代わりとなります。
#br
【役職について 06】
Q.酔っぱらいについて詳しく教えてください。

A.下記リンクをご確認ください。

【酔っぱらいについて】
#br
【役職について 07】
Q.「呪われし者」は市民陣営ですか?人狼陣営ですか?

A.呪われし者は最初に役職が表示されるときには「市民」と表示され、人狼に襲撃された際に初めて自分が呪われし者だったことが判明する特殊な役職です。
ですので、襲撃され、自分が呪われし者だと判明するまでは「市民」として行動することが必要となります、ただし、襲撃され、自分が人狼となった場合は人狼陣営となるので、当然ですが、「人狼」として行動する必要があります

また、例え対戦の流れや配役によって、自分が呪われし者だとわかった場合でも、襲撃される前に人狼陣営の味方をするのはマナー違反となることが多いので、注意してください。

※「呪われし者」の役職を採用する場合は、複数の市民を一緒に配役することが重要となってきます。
#br
【役職について 08】
Q.「恋人」の勝利条件について他の役職と兼任するのでよくわかりません。

A.恋人は市民、人狼、妖狐陣営の決着がついた時に生き残っていれば勝利となるその他の陣営です。
ですので、3陣営の決着を待たずに勝利し、ゲームを終わらせるゾンビ陣営勝利の場合は恋人の勝利にはなりません。

例えば、「市民」で「恋人」を兼任した場合、所属陣営が恋人陣営をなるため、死亡後に市民陣営が勝利したとしても、勝利にはならず、ポイントも入りません。

ゾンビと恋人を兼任した場合、ゾンビが勝利するとゾンビ単体の勝利となり、恋人として生存していてもポイントはゾンビの勝利のみとなります。

その他、「てるてる坊主」「殉教者」「ブタ男」「純愛者」「天邪鬼」などのような個人の追加勝利がある役職と兼任した場合は、恋人として死亡していても追加勝利は成立します。
その際のポイントは恋人としては負けなので0ポイントで、兼任職の勝利のポイントが加算されます。
#br
【役職について 09】
Q.複数の「人狼」が別々の人を襲撃した場合、どうなりますか?

A.襲撃先がバラバラの場合、その中からランダムで襲撃先が決まります。
「人狼」が複数いても襲撃される人は一人になります。
#br
【役職について 10】
Q.4人部屋(占い師・妖狐・サイコ・人狼)で「屋敷の設定」「初日占い」をランダムにした場合、初日の占い先はどうなりますか?

A.この場合、本来はランダム占い先に選ばれない「妖狐」「サイコ」「人狼」の中からランダムで占い先が選ばれます
#br
【役職について 11】
Q.一緒に使えない役職はありますか?

A.以下の役職は一緒には使えません。

・「女王」と一緒に使えない役職
「キューピット」「悪女」「酔っぱらい」

・「恋人」と一緒に使えない役職
「赤ずきん」「魔女」「蘇る人狼」「キューピット」「悪女」

・「独裁者」と一緒に使えない役職
「疫病神」

・「生霊」と一緒に使えない役職
「赤ずきん」「魔女」「蘇る人狼」「怪盗」「純愛者」「復讐者」「テレパシスト」

・「赤ずきん」と一緒に使えない役職
「恋人」「生霊」「キューピット」「悪女」

・「魔女」と一緒に使えない役職
「怪盗」「恋人」「生霊」「プリンセス」「ゾンビマニア」「キューピット」「悪女」

・「蘇る人狼」と一緒に使えない役職
「恋人」「生霊」「キューピット」「悪女」

・「怪盗」と一緒に使えない役職
「魔女」「生霊」「饒舌な狩人」「酔っぱらい」「悪女」「純愛者」「復讐者」「テレパシスト」

・「饒舌な狩人」と一緒に使えない役職
「怪盗」

・「プリンセス」と一緒に使えない役職
「魔女」「キューピット」「悪女」「酔っぱらい」

・「キューピット」と一緒に使えない役職
「赤ずきん」「魔女」「蘇る人狼」「恋人」「女王」「プリンセス」「悪女」「酔っぱらい」「疫病神」

・「悪女」と一緒に使えない役職
「赤ずきん」「魔女」「怪盗」「蘇る人狼」「恋人」「女王」「プリンセス」「キューピット」「酔っぱらい」「疫病神」

・「酔っぱらい」と一緒に使えない役職
「怪盗」「女王」「プリンセス」「キューピット」「悪女」

・「疫病神」と一緒に使えない役職
「独裁者」「キューピット」「悪女」

・「ゾンビマニア」と一緒に使えない役職
「魔女」

・「純愛者」と一緒に使えない役職
「怪盗」「生霊」「テレパシスト」

・「復讐者」と一緒に使えない役職
「怪盗」「生霊」

・「狼少年」と一緒に使えない役職
「狼少女」

・「狼少女」と一緒に使えない役職
「狼少年」

・「テレパシスト」と一緒に使えない役職
「怪盗」「生霊」「純愛者」
#br
【役職について 12】
Q.「サンタ」が全員にプレゼントを渡して退去した時、もしも「サンタ」と「恋人」のプレイヤーがいたらどうなりますか?

A.「サンタ」が「恋人」で退去した場合、相方のプレイヤーは死亡します。
#br
【役職について 13】
Q.「怪盗」が初日に「サイコ」を選択したらどうなりますか?

A.「怪盗」は盗みに成功し「サイコ」になります。「サイコ」は盗まれた直後から「市民」になりますが、盗まれたことに気づくのは次の日の夜になります。
#br
【役職について 14】
Q.「恋人」が処刑された時に相方も後追いしました。
「霊能者」は後追いしたプレイヤーの霊能結果も知ることができますか?

A.後追いしたプレイヤーの霊能結果を知ることはできません。
「霊能者」は、処刑された人と突然死した人の結果のみを見ることができます。
#br
【役職について 15】
Q.「妖狐」が「聖職者」の聖なる護りに守られていた時に、「占い師」に占われたら、呪殺されますか?

A.呪殺されません。
聖なる護りにより「妖狐」は守られています。
#br
【役職について 16】
Q.「猫又」が突然死した場合、誰が道連れになりますか?

A.誰も道連れになりません。
「猫又」の道連れが発生するのは「処刑」か人狼による「襲撃」で死亡した時に限られます。
また、「後追い」「道連れ」で死亡した場合も「猫又」の道連れは発生しません。
#br
【役職について 17】
Q.「聖職者」の聖なる護りで守られた「占い師」が「サイコ」を占った場合、どうなりますか?

A.「占い師」は死なずに「サイコ」を占うことができます。
#br
【役職について 18】
Q.「聖職者」の聖なる護りで守られた「暗殺者」が「サイコ」を暗殺しようとした場合、どうなりますか?

A.「暗殺者」は死なずに「サイコ」を暗殺することができます。
#br
【役職について 19】
Q.「殉教者」が「恋人」で死亡した場合は勝利になりますか?

A.はい、「殉教者」の追加勝利を得ることができます。
逆に、最後まで生存していた場合は恋人陣営の勝利となり、勝利を得ることができます。
#br
【役職について 20】
Q.「赤ずきん」が襲撃されて仮死している状態で「蘇る人狼」が仮死した場合、「赤ずきん」は蘇生されますか?

A.「蘇る人狼」が死亡したわけではないので、蘇生されません。
#br
【役職について 21】
Q.「狼少年」が「人狼」を仕立てた場合はどうなりますか?

A.占い結果は「人狼」のままになります。
また、「賢狼」や「強欲な人狼」等を仕立てた場合は、「賢者」と「妖術師」には普通の「人狼」と判定されるようになります。
#br
【役職について 22】
Q.「サンタ」がプレゼントを配っている途中で死亡して、その後、生存者全員がプレゼントを受け取っている状態になったらどうなりますか?

A.「サンタ」の追加勝利にはなりません。
「サンタ」はプレゼントを配り終わった後に、生存していて退去した場合のみ追加勝利を得ることができます。
#br
【役職について 23】
Q.「独裁者」が「独裁者CO」した後に死亡し「生霊」が「独裁者」になった場合、元「生霊」の「独裁者」が「独裁者CO」したらどうなりますか?

A.すでに独裁者の能力は使われているので、能力は発動しません。
#br
【役職について 24】
Q.「暗殺者」は「妖狐」を暗殺することができますか?

A.できます。
「暗殺者」が暗殺することができないのは、以下の対象のみとなります。
・「サイコ」
・「聖職者」が護っている人
・「巫女」が聖なる護りを使用しているとき
・「爆弾狂」が爆弾を仕掛けた人
・「純愛者」の愛する人(対象者は死なずに「純愛者」が死亡します)
#br
【役職について 25】
Q.「市民」「人狼」「わら人形」の3人が残っている状態で、「わら人形」が処刑か襲撃された場合、「わら人形」の呪いは発動しないで人狼陣営の勝利になるのでしょうか?

A.「わら人形」の呪いは発動します。
「わら人形」が死んでから呪いが発動するまでがワンセットになります。
#br
【役職について 26】
Q.「怪盗」が「女王」を盗んだ場合、どうなりますか?

A.「怪盗」が新しい「女王」となります。
市民陣営の人は盗まれた直後に新しい「女王」が誰かわかります。
「女王」は盗まれた直後から「市民」になりますが、盗まれたことに気づくのは次の日の夜になります。
#br
【役職について 27】
Q.「生霊」が「女王」にとりついた状態で「女王」が死んだら場合、どうなりますか?

A.「生霊」が新しい「女王」となります。
市民陣営は新しい「女王」が死亡したら、後追いで全滅します。
#br
【役職について 28】
Q.「病人」が襲撃された次の日の夜に「人狼」が行えなくなる行動は襲撃だけですか?

A.襲撃の他に「蘇る人狼」の仮死も行えなくなります。
#br
【役職について 29】
Q. 「女王」と「プリンセス」がいて、「生霊」が「女王」に憑いている場合、「女王」が死んだ場合どうなりますか?

A.「生霊」が新しい「女王」になり、「プリンセス」はそのままです。
#br
【役職について 30】
Q. 「人狼」が「酔っぱらい」の場合、酔ってる間に占い師に占われると占い結果はどうなりますか?

A.占い結果は「人狼」と出ます。
#br
【役職について 31】
Q.「純愛者」の愛する人が「狩人」に守られていて「人狼」に襲撃されましたが、どうなりますか?

A. 「純愛者」が身代わりとなります。身代わりは「狩人」の守りより前に発動します。
#br
【役職について 32】
Q.「光の使徒」について教えてください。

A.屋敷の設定で選ばれていない市民陣営の役職の中から、ランダムで変化します。
例:【市民、市民、市民、人狼、人狼、占い師、霊能者、狩人、狂人、光の使徒】の設定の屋敷の場合、「市民」「占い師」「霊能者」「狩人」以外の市民陣営の役職に変化します。

・以下の役職には変化しません。
「双子」「ささやく双子」「貴族」「奴隷」「呪われし者」「プリンセス」「偽占い師」

・以下の役職には、一緒に使えない役職が屋敷の設定に含まれている場合、変化しません。
「女王」「独裁者」「生霊」「赤ずきん」「魔女」「怪盗」「饒舌な狩人」「プリンセス」

※「光の使徒」が複数いる場合、上記役職と一緒に使えない役職に同時に変化することはありません。
※一緒に使えない役職については、【役職について11】をご参照下さい。

・以下の役職には、特定の役職が屋敷の設定に含まれている場合のみ、変化する可能性があります。
「占い師の弟子」…「占い師」がいる場合
※他の「光の使徒」が「占い師」に変化した場合は、「占い師の弟子」に変化する可能性があります。
#br
【役職について 33】
Q.「闇の化身」について教えてください。

A.屋敷の設定で選ばれていない人狼陣営の役職の中から、ランダムで変化します。
例:【市民、市民、市民、人狼、人狼、占い師、霊能者、狩人、狂人、闇の化身】の設定の屋敷の場合、「人狼」「狂人」以外の人狼陣営の役職に変化します。

・以下の役職には、一緒に使えない役職が屋敷の設定に含まれている場合、変化しません。
「蘇る人狼」「狼少年」「狼少女」

※「闇の化身」が複数いる場合、上記役職と一緒に使えない役職に同時に変化することはありません。
※一緒に使えない役職については、【役職について11】をご参照下さい。

・以下の役職には、特定の役職が屋敷の設定に含まれている場合のみ、変化する可能性があります。
「反逆の狂人」…「独裁者」がいる場合
※「光の使徒」が「独裁者」に変化した場合は、「闇の化身」は「反逆の狂人」に変化する可能性があります。

・屋敷の設定で入れられる人狼の上限よりも、人狼の数が少ない場合は、「闇の化身」は必ず人狼に変化します。
例:【市民、市民、市民、人狼、占い師、霊能者、狩人、狂人、闇の化身】の9人設定の場合、「饒舌な人狼」「大狼」「賢狼」「強欲な人狼」「蘇る人狼」「能ある人狼」「一途な人狼」「一匹狼」「呪狼」「新種の人狼」のいずれかに変化します。
※屋敷の人狼の上限については、【役職について 45】をご確認ください。
#br
【役職について 34】
Q.「銀色の影」について教えてください

A.屋敷の設定で選ばれていない市民陣営・人狼陣営以外の役職の中から、ランダムで変化します。
例:【市民、市民、市民、人狼、人狼、占い師、霊能者、狩人、狂人、妖狐、銀色の影】の設定の屋敷の場合、市民陣営・人狼陣営・「妖狐」以外の役職に変化します。

・以下の役職には変化しません。
「恋人」「酔っ払い」「疫病神」

・以下の役職には、一緒に使えない役職が屋敷の設定に含まれている場合、変化しません。
「キューピット」「悪女」「ゾンビマニア」「純愛者」「復讐者」「テレパシスト」

※「銀色の影」が複数いる場合、上記役職と一緒に使えない役職に同時に変化することはありません。
※一緒に使えない役職については、【役職について11】をご参照下さい。

・以下の役職には、特定の役職が屋敷の設定に含まれている場合のみ、変化する可能性があります。
「背徳者」「背信者」…「妖狐」「子狐」「九尾の狐」「饒舌な妖狐」のいずれかがいる場合
「ささやく背教者」…「妖狐」「九尾の狐」「饒舌な妖狐」のいずれかがいる場合
「赤鼻のトナカイ」…「サンタ」がいる場合
「ゾンビマニア」「囁くゾンビ博士」…「ゾンビ」がいる場合
「ねずみ娘」…「妖狐」「子狐」「九尾の狐」「饒舌な妖狐」「ゾンビ」「恋人」「キューピット」「悪女」のいずれかがいる場合
※他の「銀色の影」が各特定役職に変化した場合は、上記役職に変化する可能性があります。
#br
【役職について 35】
Q.「狼少年」や「狼少女」が騙せるのは、占い結果だけですか?

A.はい。
「狼少年」「狼少女」の能力により騙されるのは、「占い師」「賢者」「妖術師」「子狐」のみとなります。
また、「偽占い師」は必ず「人狼でない」と判定します。
上記以外の役職は騙されず、正しい結果を知ることが出来ます。
#br
【役職について 36】
Q.「純愛者」の身代わりになる条件がわかりません。

A.下記をご確認下さい。
・「純愛者」の愛する人が、以下の原因で死亡する場合は、「純愛者」が身代わりで死亡します。
人狼の襲撃、呪殺、道連れ、罠にかかって死亡、饒舌のお題を言えなくて死亡、逃亡先で死亡、「サイコ」に関わって死亡、「暗殺者」や「魔女」等の能力による殺害、愛する人が身代わり能力を発動した場合、命がけの襲撃、「家政婦」が人狼を覗いて死亡、爆弾が仕掛けられた人に関わって死亡

・「純愛者」の愛する人が、以下の原因で死亡する場合は、愛する人が死亡し、「純愛者」も後追いで死亡します。
処刑、突然死、後追い、逃亡せずに死亡、「蘇る人狼」の仮死(「蘇る人狼」だけが蘇生する)、「鉄の女」の襲撃翌日の死亡
#br
【役職について 37】
Q.「一途な人狼」が命がけの襲撃を使っても殺せない役職はありますか?

A.あります。
命がけで襲撃しても、「サイコ」「呪われし者」「一匹狼」を殺すことは出来ません。
また、「爆弾狂」が爆弾を仕掛けた人を殺すことも出来ません。
#br
【役職について 38】
Q.「二丁拳銃」が2人同時に護衛した時、片方で罠にかかった場合、もう片方は護衛できますか?

A.できません。
2人同時護衛の際に罠にかかってしまった場合は、どちらの護衛もできず、人狼や九尾の狐の襲撃を防ぐことができません。
#br
【役職について 39】
Q.「家政婦」は、占い結果が「人狼でない」と出る「大狼」や「新種の人狼」も知ることができますか?

A.できます。
「家政婦」は、全ての人狼を知ることができ、いずれも「人狼」と判定します。
#br
【役職について 40】
Q.「迷惑な狩人」は、屋敷設定「迷惑な狩人の道連れ」が「一部」の場合、1回の襲撃では殺せない「長老」や「鉄の女」も道連れにしますか?

A.はい。
「長老」「鉄の女」も道連れにします。
#br
【役職について 41】
Q.「貴族の息子」は「貴族」「奴隷」と関係ありますか?

A.能力上は関係ありません。
「貴族の息子」は、誰が「貴族」「奴隷」なのか分かりませんし、「貴族」「奴隷」も、誰が「貴族の息子」なのか分かりません。
また、「奴隷」は「貴族の息子」が襲撃されても身代わりにはならず、「貴族の息子」の生死は「奴隷」の勝利条件には関係ありません。
#br
【役職について 42】
Q.「サンタ」は、「赤鼻のトナカイ」にプレゼントを渡していなくても、他の生存者全員にプレゼントを渡していれば勝利になりますか?

A.「赤鼻のトナカイ」が死亡していれば、プレゼントを渡している必要はありません。
「赤鼻のトナカイ」が生存している場合は、プレゼントを渡さなければならない生存者に含まれます。
#br
【役職について 43】
Q.「ゾンビ」は、「ゾンビマニア」や「囁くゾンビ博士」を感染させていなくても、他の生存者全員を感染させていれば勝利になりますか?

A.「ゾンビマニア」「囁くゾンビ博士」が死亡していれば、感染させている必要はありません。
「ゾンビマニア」「囁くゾンビ博士」が生存している場合は、感染させなければならない生存者に含まれます。
#br
【役職について 44】
Q.「呪狼」が処刑されると、既に付与されている聖なる護りも消えてしまいますか?

A.「呪狼」が処刑された日のみ消えますが、翌日には復活します。
同様に、「番犬」による護衛も、「呪狼」が処刑された日のみ無効になりますが、翌日には復活し、飼い主を噛むことも可能になります。
#br
【役職について 45】
Q.人狼は最大何人まで入れられますか?

A.人狼を入れられる上限は、屋敷の全体の人数設定により異なります。
4~6人設定……人狼上限1人
7~11人設定 …人狼上限2人
12~16人設定…人狼上限3人
17~20人設定…人狼上限4人
#br
【役職について 46】
Q.「光の使徒」が「占い師」に変化した場合、「初日占い」はどうなりますか?

A.「初日占い」は「ランダム白」になります。
その他、「光の使徒」「闇の化身」「銀色の影」が変化した役職の固有の設定は、デフォルトの設定になります。

初日占い…ランダム白
連続ガード…あり
逃亡しない…死亡
子狐の霊能結果…子狐である
独裁者COの制限…COできる
新聞配達できる回数…1回のみ
悪女が選べる手玉の数…1人
ゾンビになるタイミング…ゾンビ死亡
命がけの襲撃の回数…一回のみ
一匹狼が認識できる範囲…一部
魔女の薬…2回
暗殺先の役職…見えない
詩人が知らせる範囲…全部
幸福の梟の回数…1回のみ
処刑代理選別…選択
迷惑な狩人の道連れ…全部

※「初日占い」「連続ガード」は、対象の役職が屋敷の設定に入っている場合は、屋敷作成者が設定したものになります。
例:屋敷に「占い師」がいて、「初日占い:なし」設定にしている場合、「光の使徒」が変化した「賢者」も、「初日占い:なし」になります。
#br
【役職について 47】
Q.「九尾の狐」の襲撃は、人狼の襲撃と同じですか。

A.人狼の襲撃とは、以下の点が同様です。
・「狩人」「饒舌な狩人」「番犬」「医者」「狼憑きの狩人」「迷惑な狩人」「二丁拳銃」の護衛に防がれる
・「罠師」の護衛先を襲撃すると、九尾の狐が死亡する
・「逃亡者」が逃亡していると殺せない
・「逃亡者」の逃亡先を襲撃すると、「逃亡者」も死亡する
・「わら人形」を襲撃すると、道連れ能力が発動する
・「奴隷」「赤鼻のトナカイ」「囁くゾンビ博士」「純愛者」の身代わりが発動する
・「迷惑な狩人」を襲撃すると、道連れが発動する
・「長老」を襲撃しても、一度目は殺せない
・「鉄の女」を襲撃しても、すぐには死亡せずに翌日に死亡する

人狼の襲撃とは、以下の点が異なります。
・人狼を襲撃して殺すことができる
・「猫又」「人狼キラー」を襲撃しても道連れにならない
・「赤ずきん」を襲撃しても、「赤ずきん」は仮死しない
・「呪われし者」を襲撃しても、「人狼」に変化しない
・「病人」を襲撃しても「病人」の能力は発動しない
・「ぶた男」を襲撃しても「ぶた男」が勝利しない
・襲撃先を「家政婦」が覗いても、何も目撃しない
・襲撃能力はゲーム中一度しか使用できない
#br
【役職について 48】
Q.「九尾の狐」が「長老」を襲撃した後、人狼が「長老」を襲撃するとどうなりますか。

A.「長老」が死亡します。
「九尾の狐」による襲撃も、一度目の襲撃としてカウントされ、その後人狼が「長老」を襲撃すると、二度目の襲撃となり、「長老」は死亡します。
また、まだ一度目の襲撃を受けていない「長老」を、人狼と「九尾の狐」が同時に襲撃した場合、一度目の襲撃としてカウントされ、この時点では「長老」は死亡しません。
#br
【役職について 49】
Q.「サイコ」を守った「迷惑な狩人」が人狼に襲撃された場合、「サイコ」は道連れになりますか。

A.屋敷の設定「迷惑な狩人の道連れ」が「全部」の場合は、「サイコ」が道連れになります。
「迷惑な狩人の道連れ」が「一部」の場合は、「サイコ」は道連れにならず、「迷惑な狩人」のみが死亡します。
#br
【酔っぱらいについて 01】
Q.酔っぱらっている間、役職の能力は使えますか?

A.酔っぱらっている間は、能動的な能力(占い師の占いや、暗殺者の暗殺等)は使用できません。
「市民騙り」が「できない」の場合、本来の役職に関わらず、酔っぱらっている間はCOできません。
生存している人狼が全員酔っぱらっている場合、襲撃先はランダムで選ばれます。
それ以外の役職・能力については、以下を参照してください。
#br
【酔っぱらいについて 02】
Q.酔っぱらっている役職について教えてください

A.下記をご確認ください
・占い師
 屋敷のルール「初日占い」が「ランダム白」の場合でも、初日のランダム占いは行われない為、酔いが覚めた後も「初日の占い結果」はありません。

・霊能者
 酔いが覚めた後もそれ以前の霊能結果を知ることはできません。

・パン屋
 酔っぱらっている間はパンが焼かれず、メッセージは表示されません。酔っぱらったまま死亡した場合、死亡時のメッセージは表示されません。

・猫又
 酔っぱらっている間も、処刑か襲撃で道連れが発生します。

・逃亡者
 屋敷のルール「逃亡しない」が「死亡」の場合でも、酔っぱらっている間は逃亡しなくても死にません。

・呪われし者
 酔っぱらっている間も襲撃されると人狼になります。しかし、変化したことはわかりません。酔っ払いの時に襲撃された後に酔いが覚めると人狼として目覚めます。

・市長
 酔っぱらっている間も2票分の投票となります。

・占い師の弟子
 酔っぱらっている間も占い師が死亡すると占い師の力を手に入れます。しかし、変化したことはわかりません。酔っ払いの時に占い師の力を手に入れた後に酔いが覚めると占い師として目覚めます。

・赤ずきん
 酔っぱらっている間に襲撃されても、仮死にはならず、復活もしません。

・奴隷
 酔っぱらっている間も、貴族の身代わりは発生します。

・独裁者
 酔っぱらっている間に独裁者COしても、能力は発動しません。屋敷のルール「独裁者COの制限」が「COできない」の場合、酔っぱらっている間は独裁者COはできません。

・わら人形
 酔っぱらっている間は道連れは発生しません。

・病人
 酔っぱらっている間に襲撃された場合も、病人の能力が発動し次の日の襲撃がなくなります。

・番犬
 酔いが覚めた時に飼い主を選択します。

・長老
 長老が酔っぱらっていても、市民陣営の能力は失われません。酔っぱらっている間も、人狼の襲撃に1度だけ耐えられます。酔っぱらったまま死亡した場合も、市民陣営は能力を失います。

・生霊
 酔いが覚めた時に憑く先を選択します。

・人狼キラー
 酔っぱらっている間に襲撃された場合も、人狼の道連れは発生します。

・饒舌な狩人
 酔っぱらっている間はお題は表示されず、クリアしなくても死亡しません。

・名探偵
 酔いが覚めた後も、それ以前に死亡したプレイヤーの役職を知ることはできません。

・新聞配達
 屋敷のルール「新聞配達できる回数」が「毎朝」でも、朝に新聞が配達されず、メッセージは表示されません。酔っぱらったまま死亡した場合、死亡時のメッセージは表示されません。

・賢狼
 酔いが覚めた後も、それ以前に襲撃したプレイヤーの役職を知ることはできません。

・饒舌な人狼
 酔っぱらっている間はお題は表示されず、クリアしなくても死亡しません。

・能ある人狼
 酔っぱらっている間は、他の人狼も「襲撃しない」が選べません。

・黒猫
 酔っぱらっている間に処刑された場合も道連れは発生します。

・サイコ
 酔っぱらっている間も関わったプレイヤーを殺します。

・反逆の狂人
 酔っぱらっている間に独裁者が能力を使用した場合も、独裁者が処刑されます。

・恋人
 同じプレイヤーが恋人と酔っぱらいになることはありません。

・疫病神
 同じプレイヤーが疫病神と酔っぱらいになることはありません。

・ゾンビマニア
 酔っぱらっている間に条件を満たした場合もゾンビになります。しかし、変化したことはわかりません。酔っ払いの時にゾンビになる条件を満たした後に酔いが覚めるとゾンビとして目覚めます。

・純愛者
 酔いが覚めた時に愛する人を選択します。酔っぱらったまま死亡、またはゲーム終了すると、勝利できません。

・神父
 酔っぱらっている間は、他の役職に関わられても正体を知ることが出来ません。また、酔いが覚めた後も、酔っぱらっている間に関わられた役職を知ることは出来ません。

・鉄の女
 酔っぱらっている間に襲撃されても、すぐには死亡せず、翌日の夜に死亡します。

・詩人
 酔っぱらっている間は、歌いません。

・貴族の息子
 酔っぱらっている間に処刑される場合、他の人を代わりに処刑することは出来ません。

・光の使徒
 酔っぱらっていても、役職は変化します。酔いが覚めた際、変化後の役職を確認します。

・呪狼
 酔っぱらっている間に処刑されても、その夜市民陣営の役職は能力を使用出来なくなります。

・新種の人狼
 酔っぱらっている間は、気配がしません。

・闇の化身
 酔っぱらっていても、役職は変化します。酔いが覚めた際、変化後の役職を確認します。

・饒舌な妖狐
 酔っぱらっている間はお題は表示されず、クリアしなくても死亡しません。

・囁くゾンビ博士
 酔っぱらっている間も、ゾンビの身代わりと後追いは発生します。

・テレパシスト
 酔いが覚めた時にテレパシーを送る相手を選択します。

・ジキルとハイド
 酔っぱらっていても陣営の入れ替わりは発生しますが、どちらの陣営なのかは分かりません。

・銀色の影
 酔っぱらっていても、役職は変化します。酔いが覚めた際、変化後の役職を確認します。
#br
【マナーについて 01】
Q.「純愛者」が占い師を騙るのは利敵行為ですか?

A.愛する人の役職(陣営)が分からない内は、愛する人を守る行動としてなら、役職を騙る行為は原則問題ありません。
※実際の行為が違反に当たるかどうかは、屋敷のログを見て判断させて頂きます。
#br
【マナーについて 02】
Q.賢者(賢者を騙っている人)と占われた人が、時間を合わせて役職を言うのは禁止行為ですか?

A.戦術を強要しなければ、原則禁止行為ではありません。
※実際の行為が違反に当たるかどうかは、屋敷のログを見て判断させて頂きます。
#br
【マナーについて 03】
Q.何もした覚えがないのに『迷惑な退席やゲーム放棄』したという警告が表示されました。

A.『迷惑な退席やゲーム放棄』の警告は、「話し合い」の際に一度も会話に参加せずに処刑や突然死した全てのプレイヤーにお送りしております。
「話し合い」には積極的に参加するようにしてください。

※「話し合い」の際に一度も会話に参加できなかった原因が「居眠り(寝落ち)」「用事(トイレ等も含む)」「割り込み電話」「通信障害」「バッテリー切れ」等であっても、全て「迷惑な退席やゲーム放棄」と判断し警告をお送りさせて頂きます。
#br
【マナーについて 04】
Q.『迷惑な退席やゲーム放棄』で全国対戦がロックされたとメッセージが表示されました。

A.『迷惑な退席やゲーム放棄』を複数回確認した場合は、全国対戦への入室を規制(ロック)するとともに、頻繁であると判断した場合はアカウント停止などの処置をとらせて頂きます。

※上記の原因が「途中で寝てしまった」「バッテリーが切れてしまった」「急な電話がかかってきた」「電波が途切れてしまった」等の理由であっても、オンラインゲームの性質上、真偽を確認できないため、全て「迷惑な退席やゲーム放棄」と判断させて頂きます。
予め、ご了承ください。
#br
【マナーについて 05】
Q.突然死や荒らし行為があったので屋敷を削除したら、警告が来たのは何故ですか?

A.屋敷の削除ボタンは、アプリの不具合により屋敷から退出する事が出来なくなった場合以外では使用しないでください。
人狼ジャッジメントでは、「全く話し合いに参加しない」ユーザーがいたとしても、進行が滞らないために「突然死」といった形で最低限のゲーム進行が行えるよう設計しております。
また、進行を妨げる荒らし行為は、そもそも犯罪となる可能性がありますので、お手数ですがゲーム終了後に運営までご報告下さい。
悪質だと判断した場合には警視庁サイバーセキュリティ対策本部への通報並びに、通信会社への契約者情報の照会等、法的措置も含めて検討させていただきます。
ご協力の方、よろしくお願いします。
#br
【マナーについて 06】
Q.屋敷の作成機能がロックされたというメッセージが出て、屋敷を作れません。

A.「屋敷削除」ボタンを使用して屋敷を短期間に複数回削除した場合、「屋敷の作成」機能の使用を規制(ロック)させて頂いております。
「屋敷削除」ボタンは、アプリの不具合により屋敷から退出する事が出来なくなった場合以外では使用しないでください。
もし、アプリの不具合により屋敷から退出する事が出来なくなった場合は、「屋敷削除」使用後、お問い合わせより症状をご報告いただけますと幸いです。
また、ロックに関しましても、一定回数以上確認された場合は改めてログを確認し、迷惑行為と判断した場合はアカウントの停止などの処置をとらせて頂きます。
予めご了承ください。
皆様が「人狼 ジャッジメント」を楽しめるように、ご理解・ご協力をお願い致します。
#br
【マナーについて 07】
Q.悪女のいる屋敷で、手玉が悪女を告発する事は違反に当たりますか?

A.違反行為となります。
ルール上、自身が手玉と判明するのは悪女が死亡した時点です。
その為、確定していない状況で手玉が悪女を暴露する事は、原則違反行為となります。
※ゲーム終盤や、明らかに悪女が自分を処刑しようとしている場合など、状況次第では問題なしとする場合がございます。実際の行為が違反に当たるかどうかは、屋敷のログを見て判断させて頂きます。
#br
【マナーについて 08】
Q.独裁者の人が初日にいきなりCOしてひとりを処刑しました。
何回かそういった現場を目撃しており、通報に至りました。

A.マナー違反になります。
ゲーム開始早々、誰の話も聞かずに、いきなり「独裁者」が「カミングアウト」し、根拠もなく誰かを処刑する行為は陣営にとって非常に迷惑な行為であり「悪質なカミングアウト」となりますので、しないようにお願いします。
独裁者も市民陣営のひとりですので、市民陣営の勝利のために特権は使うべきであり、人狼陣営のパワープレイ(PP)などの最後の一発逆転のために残しておくことをお勧めします。
独裁者の人は、感情的になったり、興味本位で力を使わないようお願いします。
悪質なカミングアウトであると判断した場合は、アカウント停止する可能性があります。
予めご了承ください。
※迷惑行為の基準、及び処置の内容については当社の判断によります。

皆様が「人狼 ジャッジメント」を楽しめるように、ご理解・ご協力をお願い致します。
#br
【マナーについて 09】
Q.「女王」が存在するゲームにおいて生存者が「女王」が誰かを一斉に言い、「人狼」を炙り出そうとしていました。
この時は「人狼」が残り1人であり、見事に見つかってしまいました。
このようなことが多くなれば「女王」の存在意義がなくなってしまうと思うのですが、これはマナー違反にならないのでしょうか?

A.マナー違反になります。
市民しか知り得ない情報を全体に聞く行為はシステムを悪用した迷惑行為となります(システムメタ)。
おっしゃる通り、「女王」の存在意義がなくなってしまう恐れがあり、マナー違反となります。
#br
【マナーについて 10】
Q.「饒舌な人狼」を「ひらがな縛り」などによってあぶり出すのはマナーとして許されるのでしょうか?

A.システムを悪用した役職のあぶり出しは、基本的に迷惑行為となります。
「饒舌の人狼」を「悪意のある時短」「ひらがな縛り」「カタカナ縛り」「スタンプ縛り」等であぶり出すことは、マナーを逸脱しているため迷惑行為の取り締まりの対象となります。

「[[迷惑行為について>人狼ジャッジメント/禁止行為について]]」
#br
【マナーについて 11】
Q.アカウントが停止されました。なぜですか?

A.「人狼ジャッジメント」の運営では、「ブロックされている数」「屋敷を強制閉鎖した数」「通報」等をもとにユーザーの会話と行動ログを調査しております。
調査の結果、迷惑行為であると判断した場合、アカウントを警告なしに停止しております。また行為が悪質な場合は、アカウントの復活も出来ません。

以下の迷惑行為の詳細をご確認の上、初心者の方を含め、多くの皆様が楽しめるように、「言葉づかい」等、ご配慮くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

「[[迷惑行為について>人狼ジャッジメント/禁止行為について]]」
#br
【マナーについて 11】
Q.アカウントが停止されました。なぜですか?

A.「人狼ジャッジメント」の運営では、「ブロックされている数」「屋敷を強制閉鎖した数」「通報」等をもとにユーザーの会話と行動ログを調査しております。
調査の結果、迷惑行為であると判断した場合、アカウントを警告なしに停止しております。また行為が悪質な場合は、アカウントの復活も出来ません。

以下の迷惑行為の詳細をご確認の上、初心者の方を含め、多くの皆様が楽しめるように、「言葉づかい」等、ご配慮くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
「[[迷惑行為について>人狼ジャッジメント/禁止行為について]]」
#br
【マナーについて 12】
Q.友達登録した人と先に部屋に入ってから、他の人を募集する形で全国対戦で遊びたいです。

A.登録したプレイヤー同士が結託し、不正行為(人狼が誰かを裏で教えあう等)を働き、ゲームの進行と面白さを阻害する、荒らし行為を防止するため、全国対戦では全員匿名の形での参加をとっております。
何卒、ご理解ください。
#br
【マナーについて 13】
Q.「殉教者」や「てるてる坊主」が「恋人」の場合、わざと吊られようとするのは利敵行為ですか?

A.利敵行為になります。
「殉教者」や「てるてる坊主」等の追加勝利の役職が「恋人」になった場合、自身の勝利条件よりも、恋人陣営としての勝利を優先して考える必要があります。
陣営に所属することになりますので、自分と同じ陣営のプレイヤーを不利な状況にしようとする行為はしないようにお願いいたします。

※恋人陣営として勝利することが不可能になってしまった場合など、状況次第では問題なしとする場合がございます。実際の行為が違反に当たるかどうかは、屋敷のログを見て判断させて頂きます。
#br
【その他について 01】
Q.合言葉対戦で「屋敷のルールバージョンが異なっています」と表示されます。どうしたらいいですか?

A.以下の2つの場合があります。

(1)あなたのルールバージョンが古い場合は、アプリを再起動してデータを更新してください。

(2)屋敷主(ホスト)のルールバージョンが古い場合は、屋敷主のユーザーの方がアプリを再起動して、再度屋敷を作成してください。

※全国対戦、友達対戦の場合は、ルールバージョンが異なるとリストに表示されませんので、屋敷リストが表示されない問題があった場合には、アプリの再起動をお試しください。
#br
【その他について 02】
Q.全国対戦で友達と一緒の屋敷で対戦したいのですが、どうやったらできますか?

A.たいへん申し訳ございませんが、現在、全国対戦で友達同士で同じ屋敷に入って対戦をすることは、「禁止行為」とさせていただいております。
理由といたしましては、情報を共有し対戦を有利に進めたり、その情報を使って荒らし行為をすることを防止するためです。
もちろん、一人で複数の端末を使用する等して複数のアカウントで対戦することも悪質な禁止行為となります。

また、もし情報共有などの不正な行為をしてはいなかった場合でも、他のユーザーの方は「不正行為を行っているのではないか?」と不安に思ってしまい、楽しく遊べなくなってしまいます。
その様な事態にならないように、全国対戦では友達同士で同じ屋敷に入って対戦をすることは禁止行為とさせていただいております。

友達と対戦する場合は「合言葉対戦」もしくは「友達対戦」をご利用ください。

悪質な迷惑行為だと判断した場合は、アカウント停止する可能性があります。
予めご了承ください。
※迷惑行為の基準、及び処置の内容については当社の判断によります。

皆様が「人狼 ジャッジメント」を楽しめるように、ご理解・ご協力をお願い致します。
#br
【その他について 03】
Q.全国対戦で知り合った人とまた対戦したいので、友達申請できるようにしてください。

A.現在、全国対戦で対戦した見知らぬプレイヤーの方に友達申請する機能はございません。
ご要望として全国対戦で友達申請をしたいという意見を頂いておりますが、弊社としましては2つの理由から実装を見送っております。

1つは友達登録したプレイヤー同士が結託し、不正行為(人狼が誰かを裏で教えあう等)を働き、ゲームの進行と面白さを阻害する、荒らし行為を防止するため。

もう1つは見知らぬお客様同士が気軽に個人情報を交換し、犯罪被害に巻き込まれるような事態を未然に防ぐため。

より良い人狼ジャッジメントを作り上げるため、ご理解いただけますと幸いです。
#br
【その他について 04】
Q.寡黙だからと最初の夜に吊られました。

A.寡黙吊りに関しましては、このゲームの性質上、全てのプレイヤーが最初は怪しいわけですから、とっかかりとして突然死(ゲームをリタイヤする人)する可能性の高い喋らない人間をまずは処刑することがよく行われます。
コミュニケーションゲームですので、積極的に会話に参加して屋敷の中で重要な存在であることをアピールしてください。
会話のコツとしては、下記のことを試してみてください。

1.「誰にする?」「どうする?」など他のプレイヤーに尋ねてみましょう
2.相手の言った言葉を反復してみましょう
3.キャラになりきって話してみましょう(言葉づかいに注意!)

最初はドキドキしますし、うまく喋れず初日に処刑されたりしますが、みんな始めた頃は初日に処刑されるものです。
気にしないで、どんどんお喋りしてコツをつかみましょう。

そして、初心者の人がいたら、始めた頃を思い出して優しく接してあげましょう。
#br
【その他について 05】
Q.公式のTwitterアカウントや攻略サイトはありますか。

A.公式Twitter【@sorairo_jrj】がございます。
アップデートや障害に関する情報は、弊社ホームページとヘルプ、Twitterアカウントにてご連絡させて頂きます。
※Twitterでのお問合せにはご返答しておりませんのでご了承ください。
#br
【その他について 06】
Q.友達登録した人と先に部屋に入ってから、他の人を募集する形で全国対戦で遊びたいです。

A.登録したプレイヤー同士が結託し、不正行為(人狼が誰かを裏で教えあう等)を働き、ゲームの進行と面白さを阻害する、荒らし行為を防止するため、全国対戦では全員匿名の形での参加をとっております。
何卒、ご理解ください。
#br
【その他について 07】
Q.襲撃と呪殺はどちらが先に「無残」と表示されますか?

A.順番はランダムで表示されます。
襲撃、呪殺、道連れ、後追いなど複数の要因がありますが、無残と表示される順番は全てランダムです。
#br
【その他について 08】
Q.生存者が全員いなくなったら、どうなりますか?

A.「全滅」となります。
「全滅」した場合はすべての陣営は敗北となります。
ただし、追加勝利条件を満たしていた役職は、勝利を得ることができます。
#br
【その他について 09】
Q.オンライン対戦で、日数制限はありますか?

A.あります。
30日目の夜までに決着がつかなかった場合は、全員死亡して「全滅」となります。
ただし、追加勝利条件を満たしていた役職は、勝利を得ることができます。
#br
【その他について 10】
Q.複数の「人狼」が別々の人を襲撃した場合、どうなりますか?

A.襲撃先がバラバラの場合、その中からランダムで襲撃先が決まります。
「人狼」が複数いても襲撃される人は一人になります。
#br
【その他について 11】
Q.プレイヤーが死亡する場合はどのような場合がありますか?

A.夕方の投票時には、一番得票数が多かったプレイヤーは「処刑」されます。
その際に後追いや道連れが発生した場合、対象プレイヤーは「死亡」となります。

夜の行動後には、人狼に襲撃されたプレイヤーは「無残」な姿で発見されます。
また、後追い、道連れ、サイコを占う、妖狐の呪殺などが発生した場合も全て「無残」な姿で発見されます。

その他、昼の話し合いが始まってから夕方の投票時間が終了するまでに発言がなかったプレイヤーは夕方の投票の後に「突然死」します。
※設定の「時短・延長成立人数」が「過半数」の時に時短が成立してしまった場合及び、「独裁者」がCOして能力を発動した場合は、「突然死」は発生しません。
#br
【その他について 12】
Q.「突然死」した場合は、ポイントはもらえますか?

A.いいえ、もらえません。
#br
【その他について 13】
Q.4人部屋(占い師・妖狐・サイコ・人狼)で「屋敷の設定」「初日占い」をランダムにした場合、初日の占い先はどうなりますか?

A.この場合、本来はランダム占い先に選ばれない「妖狐」「サイコ」「人狼」の中からランダムで占い先が選ばれます。
#br
【その他について 14】
Q.SNS等で全国対戦の募集をすることはできますか?

A.「全国対戦」にて、SNSなどを使ったアプリ外でのプレイヤー募集することは原則として禁止行為としております。
ただし、例外として屋敷設定の「募集するプレイヤー」を「ネタ好き」、「ポイントの有無」を「なし」と設定して頂き、特に事情を知らないその他の参加者に対しての配慮(理解)が確認できれば、現在は禁止行為の警告や処置は行っておりません。

ただし、逆に知り合い以外の参加者を排除するような処刑をしたり、実態の伴わない通報、ブロックなどの行為、知り合い同士で情報共有をしていると疑われる言動や行為、他のプレイヤーを不快にさせる行為、複数端末プレイなど、利用規約並びにヘルプに記載された禁止行為を確認した場合、アカウントの停止などの処置をとらせて頂きます。

「[[禁止行為について>人狼ジャッジメント/禁止行為について]]」
「[[利用規約>人狼ジャッジメント/利用規約]]」

皆様が人狼ジャッジメントを楽しめるよう、ご理解ご協力をお願い致します。
#br
【その他について 15】
Q.自分が建てた部屋で、自分でルールを設定してもいいですか?

A.「全国対戦」では、原則として、運営の定めたルールに従ってご遊戯頂くものとしております。
運営の定める禁止行為に抵触しない範囲内であれば、ユーザーが定める独自のルールを禁止行為とはしませんが、サポート対象外とさせて頂きます。

ただし、独自のルールを参加者に強要したり、実態の伴わない通報、ブロックなどの行為、他のプレイヤーを不快にさせる行為、複数端末プレイなど、利用規約並びにヘルプに記載された禁止行為を助長するルールを設定したり、実際に禁止行為を確認した場合、アカウントの停止などの処置をとらせて頂きます。

「[[禁止行為について>人狼ジャッジメント/禁止行為について]]」
「[[利用規約>人狼ジャッジメント/利用規約]]」

また、ユーザーが定めた独自のルールに関わる屋敷内でのトラブルにつきましては、原則屋敷に参加している皆様で解決して頂きますようお願い致します。

皆様が人狼ジャッジメントを楽しめるよう、ご理解ご協力をお願い致します。