Village of Cyber/アイテムショップ の編集 Top > Village of Cyber > アイテムショップ 本ページは、Village of cyberのアイテムショップについて記述しています。 #br ---- #ref(./VOC-アイテムショップ.jpg,30%) スタート画面の左上にあるアイコンを押すと、アプリ内通貨のゴールドを使用したアイテムショップがあります。ゴールドは村で勝利するごとに得られる他、アプリ内で購入することもできます(画像右にあるGet Gold!から金額を選べます)。 #br 購入できるアイテムは以下の種類にわかれます。 モード解放用のアイテム ・各種オーブ 5色のオーブがあり、それぞれ買うと次の村がプレイできるようになります。オーブの欄は1つしかないため、各村を順番にクリアしていかないといけないような仕組みになっています(前の村で勝利すると次の村のオーブがショップ内に陳列されます)。オーブ5つで合計1300G。 オーブの名前控えてなかったCO・・・ 便利アイテム ・サファイア 右上にある広告を消してくれます。500G。 ・ルビー エンディングがスキップできるようになります。オンオフの切り替えはスタート画面にあるルビーのアイコンをクリック。無課金で行くのであれば次村解放のために何十周もしなければいけないため、1村にかかる時間を1分ほど短縮できるこのアイテムは重宝します。200G。 村内で使用できるアイテム 以下のアイテムはいずれもプレイ画面左にあるInventoryから使用することができます。 #br ・占い水晶/霊能髑髏/狩人の弓 任意の1人の占い結果(村人/人狼/妖狐)を得られるものなど、どれも強力な効果を持ちます。推理を楽しむのであれば基本的に縛りプレイ推奨ですが、後半の村で役欠けの場合はこれがないとなかなか連勝記録を伸ばすことができません。1日3回まで使用することができ、日付が変わると使用回数が回復します。ただし同じ村で2回使うことはできません。アイテム3つで合計200G。 ・ポーション類 赤/青/緑のポーションを3個まとめたポーションセットが売られています。各ポーションの効果は上にある占い水晶/霊能髑髏/狩人の弓の使い捨て版と思っていただければ結構です。セットは日付が変わるごとに変わりますので、日によっては欲しい色のポーションがない可能性もあります。 ショップ内で買う場合→単価は赤ポーションが1つ6G、青/緑ポーションがそれぞれ1つ3Gです。 プレイ時のインベントリから買う場合→赤ポーションは10G、青/緑ポーションは5Gと割高です。 使用する場合はアイテムショップ内での買いだめ推奨です。 会話回収用アイテム ・禁断の書 プレイ時に2日目までに使うことで、狂人や狐の位置がわかるようになります。使用した村は戦績にカウントされないため、勝率や連勝数に傷をつけることなく狼や狐の勝利会話を狙って出せるようになります。ただし村で勝ってもゴールドは得られません。2種類で合計1000G。 ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える 本ページは、Village of cyberのアイテムショップについて記述しています。 #br ---- #ref(./VOC-アイテムショップ.jpg,30%) スタート画面の左上にあるアイコンを押すと、アプリ内通貨のゴールドを使用したアイテムショップがあります。ゴールドは村で勝利するごとに得られる他、アプリ内で購入することもできます(画像右にあるGet Gold!から金額を選べます)。 #br 購入できるアイテムは以下の種類にわかれます。 モード解放用のアイテム ・各種オーブ 5色のオーブがあり、それぞれ買うと次の村がプレイできるようになります。オーブの欄は1つしかないため、各村を順番にクリアしていかないといけないような仕組みになっています(前の村で勝利すると次の村のオーブがショップ内に陳列されます)。オーブ5つで合計1300G。 オーブの名前控えてなかったCO・・・ 便利アイテム ・サファイア 右上にある広告を消してくれます。500G。 ・ルビー エンディングがスキップできるようになります。オンオフの切り替えはスタート画面にあるルビーのアイコンをクリック。無課金で行くのであれば次村解放のために何十周もしなければいけないため、1村にかかる時間を1分ほど短縮できるこのアイテムは重宝します。200G。 村内で使用できるアイテム 以下のアイテムはいずれもプレイ画面左にあるInventoryから使用することができます。 #br ・占い水晶/霊能髑髏/狩人の弓 任意の1人の占い結果(村人/人狼/妖狐)を得られるものなど、どれも強力な効果を持ちます。推理を楽しむのであれば基本的に縛りプレイ推奨ですが、後半の村で役欠けの場合はこれがないとなかなか連勝記録を伸ばすことができません。1日3回まで使用することができ、日付が変わると使用回数が回復します。ただし同じ村で2回使うことはできません。アイテム3つで合計200G。 ・ポーション類 赤/青/緑のポーションを3個まとめたポーションセットが売られています。各ポーションの効果は上にある占い水晶/霊能髑髏/狩人の弓の使い捨て版と思っていただければ結構です。セットは日付が変わるごとに変わりますので、日によっては欲しい色のポーションがない可能性もあります。 ショップ内で買う場合→単価は赤ポーションが1つ6G、青/緑ポーションがそれぞれ1つ3Gです。 プレイ時のインベントリから買う場合→赤ポーションは10G、青/緑ポーションは5Gと割高です。 使用する場合はアイテムショップ内での買いだめ推奨です。 会話回収用アイテム ・禁断の書 プレイ時に2日目までに使うことで、狂人や狐の位置がわかるようになります。使用した村は戦績にカウントされないため、勝率や連勝数に傷をつけることなく狼や狐の勝利会話を狙って出せるようになります。ただし村で勝ってもゴールドは得られません。2種類で合計1000G。 データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する