本ページでは、Discordのbot、FreadBoat♪♪について記述しています。
コマンド一覧 
コマンド | 省略コマンド | 説明 | 使用例 |
;;play | ;;p | 曲を再生します。別の曲が再生中の場合はキューに追加されます。キューは先に追加されたものから再生していきます。 | ※1 |
;;skip | ;;s | 再生中の曲をスキップします。 | |
;;seek | | 再生中の曲の指定した時間に移動します。 | ;;seek 30(再生中の曲の0:30に移動します。) |
;;fwd | | 再生中の曲を指定された時間進めます。(早送り) | ;;fwd 30(再生中の曲を30秒進めます。) |
;;rew | | 再生中の曲を指定された時間戻ります。(巻き戻し) | ;;rew 30(再生中の曲を30秒戻す。) |
;;restart | | 再生中の曲を最初から再生します。 | |
;;voteskip | ;;v | 再生中の曲をスキップするための投票を行います。50%以上の同意でスキップできます。 | |
;;stop | ;;st | 再生を停止してプレイリストを削除します。 | |
;;pause | | 再生中の曲を一時停止させます。 | |
;;resume | | 一時停止を解除します。 | |
;;repeat | ;;rep | 再生中の曲をリピート再生もしくはリピート再生を解除します。 | |
;;shuffle | ;;sh | シャッフル再生を切り替えます。 | |
;;reshuffle | | シャッフルし直します。 | |
;;join | ;;j | このコマンドを実行したユーザーがいるボイスチャンネルにbotが参加します。 | |
;;leave | ;;lv | botがボイスチャンネルを退出します。 | |
;;history | | 再生履歴を表示します。 | |
;;volume | | ボリュームを設定します。(Patron限定特典) | |
botの設定コマンド 
コマンド | 省略コマンド | 説明 | 使用例 |
;;config | | 設定を表示します。 | |
;;config track_announce true | | 曲が変わったときにアナウンスするようにする設定です。 | |
;;config auto_resume true | | ボイスチャンネルに新しく参加した人がいた場合に一時停止するようにする設定 | |
;;language | ;;lang | 利用可能な言語を表示します。 | ;;lang ja_JP (日本語設定する。adminのみ) 対応言語一覧 |
;;modules | | 機能の有効化・無効化を設定できます。 | ※2 |
;;prefix | 接頭辞を確認・変更できます。 | コマンド入力すると、「The prefix for this guild is ;;」と出てくる。接頭辞が「;;」であることを示している。 | |
;;prefix / | 接頭辞を「/」に変更します。 | | |
;;prefix no_prefix | 接頭辞を不要にします。 | | |
@FredBoat prefix reset | 接頭辞をデフォルトに戻します。 | | |
;;admin | adminの設定ができます。 | | |
;;admin list | admin権限を持っているユーザーを表示します。 | | |
;;admin add @user | @userをadminに追加します。 | | |
;;admin add 「role」 | ロール名(「role」)を指定することで、そのロールを持つユーザーをadminに追加します。 | |
;;admin | del @user | |
;;admin | del role | | adminから削除します。 | |
※2;;modulesで設定できる機能 
modulesで設定できる機能は「music」「moderation」「utility」「fun」の4つ。設定するコマンドは以下の通り。
;;modules ①機能 ②enable/disable
①には、「music」「moderation」「utility」「fun」のうちの設定したい機能を入力する。
②には、enable(有効)またはdisable(無効)と入力する。
コマンド例
;;modules disable Fun | 「Fun」を無効化します。 |
;modules enable Moderation | 「Moderation」を有効化します。 |
※1 play 
| コマンド | 説明 |
① | ;; p (URL) | p,半角空白の後ろにyoutube等のURLを記入することで、URLの曲を再生することができます。 |
② | ;; p (キーワード) | p,半角空白の後ろにキーワードを記入することで、キーワードにあった動画をyoutubeから検索し再生します。 |